お役立ちブログ
8.282019
ホームページの効果がない?最速で売上をだすWEB集客方法とは

ホームページを立ち上げることがビジネスのスタートと思う方も多いです。
確かにホームページではいろいろな役割を担ってくれるのでとても便利なもの。
しかし、いざ取り組もうとするとやることが多すぎて大変です。
- まだホームページを作っていない人
- ビジネスを作ろうとしている人
このような人がこれからホームページを作る際、効率よくホームページの効果を発揮させるにはどうしたらいいかを書きます。立ち上げた事業をスピーディーに進めるために、ホームページの効果についてまとめてみました。
ホームページの役割
会社情報やサービスを案内できる
ホームページでは代表の名前や会社の事業内容がわかります。どんな仕事をするにしても、人の顔が見えるのはとても大事。
会社のことを正しく知ってもらうために、ホームページには伝えたい情報を可能な限り掲載しましょう。
営業効率が上がる
自社商品やサービスをわかりやすく案内していると、サイトを見てもらったお客さんと話がしやすくなります。営業の際にもあらかじめ会社の情報などを知ってくれているとより具体的な話に発展しやすいです。
情報発信の場になる
仕事に対する姿勢や、あなたの業務に関連するニュースに対する考え方などを継続的に発信していると、共感してくれる人が出てきます。その情報発信が既存の取引先だけでなく新規顧客との信頼にも繋がります。
採用の信頼性になる
会社のホームページは採用時の会社の信頼にもなります。各求人サイトで情報を確認して会社のことが気になった求職者は、ホームページを見に行くのは自然な流れです。
その際に、改めて働きたいと思えるような会社ということをアピールできるといいですね。
「やりがい」や「理念への共感」などが志望理由にもなり、給与面だけでの採用が難しくなりました。ホームページは、会社のカラーや雰囲気などを伝えやすいので共感してもらう場としてもいい場所です。
勘違いされているホームページの効果
- ホームページを作れば、集客ができる
- ホームページさえあれば問い合わせがくる
このように誤解している方も非常に多いです。
サイトを作ったはいいものの、完成したまま放置されているホームページがあります。まだインターネットやホームページを作る文化が浸透する前であれば作るだけでもアクセスが生まれていたかもしれません。
いまではこのような考え方では集客するのは難しくなってきています。作ったままになっていて、更新などをして集客する取り組みをしていないとアクセスは集まりません。
ホームページが売上に繋がらない原因
予算を割かない
「文章なら自分で書ける」と予算をかけずに自分のできる範囲でやろうとするパターンも続かない下人の一つになります。
集客を目的とした文章は、読書感想文ではいけません。時間も大事な資産、闇雲に記事を書いていると半年続けていたことが無駄になることもあります。
見た目だけを考えて作られている
デザインだけを考えて作られたサイト、見た目にこだわったホームページを作れば集客ができると考えている経営者の方も多いです。
確かに見た目も重要なポイントで、会社のブランディングにも効果的です。でも、どんなにデザインこだわって作っても誰からも見られないと残念ながらそのサイトから価値は生まれません。
サイトに人を集めるには、集客するためのサイトの作り方をしないといけません!
更新をしていない
ホームページが完成した当初は、集客を頑張ろうとブログ更新にも熱が入ります。更新を始めてから3か月後はいかがでしょうか。
サイトを覗いて見ると、ほとんどのサイトの更新がストップしています。
途中で更新が止まっていると、会社自体が事業を続けているのかさえ心配になります。
継続が可能なペースを維持しないと早々と燃え尽きてしまうので注意が必要です。
社内で情報更新にリソースを割くにしても、
- どんな情報を発信するのか
- 誰が責任を持って書くのか
- 更新する目的、ゴールは何か
などが全く決まっていなければ、更新し続けるのはとても難しいです。
売れない原因を追及しない
目的やゴールが決まっていないサイトに起こりがちですが、ブログを書いたままになっていて
- その記事のアクセス状況がどうか
- ゴールに繋がっているか(購入やお問い合わせなど)
を計測、分析していないパターンもあります。
分析していれば改善ができ、文章の良し悪しやどんな記事がウケるのかがわかります。また、現時点のサイトの集客状況と次にするべき施策が見えてきます。
分析をしていなければ何を改善していけばいいのかわからなくなります。
ブログやSEO対策をやれば効果がでる?
確かにブログは書いたほうがいい
- ホームページでブログを書いたら勝手にアクセスが集まる
- お問い合わせが増えて勝手に売上が増える
などホームページでブログを書いて情報発信をすることは「24時間体制の営業マンを雇う」ような効果があると言われています。
確かにブログが書く体制があるなら書いた方がいいです。その効果は、営業マンとしてだけでなく長期的な会社の資産にもなります。
中小企業だと運営が大変
しかし、社員数が多くない中小企業ではほとんどの社員が業務を兼任していて
ブログのために人を割くのが難しいことも。
リソースを割けないと、それこそブログ運営を始められません。また、文章を書き続けるのも大変です。
小中学校の時の読書感想文で原稿用紙1枚が400文字、これに苦労していた人にとっては時間がかかってしまうと思います。
成果が出るまでに時間もかかる
ブログを書き、ホームページで継続的に集客をするまでには根気がいります。お客さんにみられるようになるには、検索に引っかかってくる文章を書かないといけません。
加えて、自社サービスの魅力を正しく伝えてはじめてお問い合わせなどにつながります。ここまで社内でやるためには、少なくとも半年以上は継続的に書き続ける必要があります。
疲弊して中途半端で終わってしまうことも
このように、ホームページを使った集客は思った以上に簡単ではありません。
いまあるホームページを集客に使うにしても、イチから作るにしても集客を設計して始めるべきです。
設計ができるだけで、スムーズに更新ができ滞りが少なく集客ができるようになります。
・デザイン
・継続的な更新
・分析
など考えながらホームページでの集客を考えることが不可欠です。
ランディングページで素早く売上を作ろう
素早く集客~販売するにはランディングページ
ランディングページ(LP)は、購入やお問い合わせを目的とした一枚の長いページのことです。リスティング広告、フェイスブック広告などを使って潜在顧客に届けます。
SNSを見ていて気になる記事を読むと、この例のようなページに辿りついた経験がないでしょうか。読み始めるとついつい最後まで読んでしまい購買行動に駆られるような作りになっています。
このような記事ならブログと違って作るのは一ページだけ。
その分時間はかかりますが、数十記事も書くために時間を割き続ける必要はありません。また、広告を使って人の目に触れやすくするので、結果が出るのが早いのも特徴です。
ホームページは信頼を得るためのもの
サイトがないと、どんな会社でどんな事業をしているのかわかりません。
そのような会社と初めての取引するのは少し不安になります。
デザイン要素を豊富に使ったホームページでなくても、整っていて信用できそうな見た目になっている必要があります。
ただし、ホームページを更新し続けて集客までしようと思うととても大変。
更新し続けるのは集客をして、サービスの購入やお問い合わせを増やすためですよね。
そのために使ってほしいのが「ランディングページ」です。
ランディングページとホームページの違い
ランディングページ | ブログ | |
金額 | 79,800円/枚 | 250,000/50記事 |
制作時間 | 2週間 | 3か月 |
集客発生までの期間 | 0か月 | 6か月 |
費用対効果 | ◎ | 〇 |
二つの方法を比べると集客までにかかる時間とコストがこれだけ変わります。
あなたのやり方に向いている方に取り組むべきだと思います。
文章を書くのが苦ではなく、50記事さらっと書けそうであればブログを始めてみるのはありです。
多く書くのが大変だと感じ、1記事の完成度を上げていく方が向いていると感じるならLPがおすすめです。
LPには集客までの期間も短く、それ以外にもメリットがあります。
費用対効果が合わせやすい
リスティング広告やSNS広告を使いLPを出稿していると、いろいろわかってきます。
- どの年代から反応が多く得られるのか
- どの職業の人から反応が多く得られるのか
弊社でランディングページの制作依頼を頂いた際には、そもそもLPを作る時にあなたのサービスや商品の特徴や理想のお客さんについて研究します。
こうして作られたLPは理想のお客さんの購買意欲を掻き立てられるようになっているはずです。LPを改善するにしても一枚を作り上げていくので、広告を回すほどに費用対効果が合いやすくなります。
短期・中期の両方で「売上の仕組み」を作りませんか?
会社のリソースを十分に割けるなら理想はブログも作り、ランディングページも作ること。
あまり執筆の時間が取れなくて、短期的に成果が欲しいならまずはランディングページを試してみるのがおすすめです。自社サービスや商品の強み弱み分析にも繋がるので、向き合ういい機会にもなると思います。
会社の資産は短期と中長期で分けて積み上げていくようにしましょう。
まとめ
ホームページには下記のような効果があります。
- 会社情報やサービスを案内できる
- 営業効率が上がる
- 情報発信の場になる
- 採用の信頼性になる
ただし、集客や売上に繋がるまでには長い時間がかかります。最短で効率よく効果を発揮するならホームページよりも先にランディングページを作るべき。
ランディングページなら作ってすぐにアクセスやお問い合わせに繋がります。
弊社では費用対効果が合いやすいLPの制作を格安で提供しております。
最短は5営業日で49,000円~
ランディングページなら当サイトにてお問い合わせください。