お役立ちブログ
9.162019
facebookページの作り方と最初にやるべき4つの設定

あなたのビジネスを知ってもらうためにfacebookページは役立ちます。facebookページがあるとフェイスブック広告なども使いやすくなるからです。
ブログなどとあわせて事業者なら絶対に持っておきたいプラットフォームです。
ちなみに、ポチットナもfacebookページを用意しています。
facebookページに「いいね」をしていただくと、フォロワー限定のお得な割引情報等も発信いたしますので、ぜひポチットいいねをお願いします。
ここでは、facebookページの開設からビジネス活用するために必要な設定方法などを図解しながらご紹介していきます。
facebookページを開設する
①作成用のURLへ
自分のアカウントにログインして、下記のURLのページに移動します。
開設ページ
https://www.facebook.com/pages/creation/
自身のサービスを売るためには「ビジネスまたはブランド」でページでスタートします。
②名前とビジネスカテゴリを決める
ページ名を記入し、ビジネスカテゴリを選びます。あなたのビジネスと齟齬のないように選びましょう。「Page Name」は後から変えるのが難しいので、この時点で決めて入れるようにしましょう。
私は「ポチットナ|格安ランディングページ」という名称で作っています。
入力して「次へ」を押すしてください。
ココに注意!!
ページ名を後日変更しようと思いましたが、変更が承認されませんでした。ページ名を付ける際にはお間違いのない様にご注意ください。
③プロフィール画像、カバー(背景)はスキップ
これらは、今すぐ登録をする必要はありません。ご用意がない場合はスキップして先に進んでください。
詳しく設定方法などは、次の段落で説明をいたします!
以上の3ステップでページ作成は完了です。
ビジネス活用に必要な4つの設定
①プロフィール画像、カバー画像を設置する
ビジネス用ページは、個人アカウントとは違ってスマートフォンだけでなくPCで閲覧されることも多いと思います。そのため、PCでも崩れないサイズの画像を用意しておくことをおすすめします。
- プロフィール画像=横170px×縦170px
- カバー画像=横820px×縦312px
コンピューターでは170×170ピクセル、スマートフォンでは128×128ピクセル、ほとんどのフィーチャーフォンでは36×36ピクセルの大きさでページに表示されます。
コンピューターでは幅820ピクセルx高さ312ピクセル、スマートフォンでは幅640ピクセルx高さ360ピクセルの大きさでページに表示されます。
[出典]facebookヘルプセンター
プロフィール画像の上にマウスを載せると「更新」の文字がでてきますのでクリックして変更します。同様にカバー画像の上にマウスを載せると「カバー写真を変更」の文字がでてくるのでクリックして変更します。
②ページ情報を入力する
「設定 → ページ情報」を開きます。ここで、あなたのビジネスに関する詳しい情報を入力しましょう。
- 説明
- カテゴリ
- ホームページURL
- メール
- 電話番号
- 営業時間
- 所在地
など、サービス提供に必要なことを一通り入力します。
③アクションボタンを用意する
カバー写真の右下の青色ボタン部分は、あなたがユーザーにしてほしい行動を促すボタンを設置できます。
ホームページへリンクするボタンなども設置できますが、facebookページから直接お問合せを貰うこともできます。
- メッセージを送る
- メールをする
- 電話をする
なども用意されているので、ホームページに飛ばす手間を省き、ページ上で完結させても良いでしょう。
④返信メッセージをあらかじめ用意しておく
「設定 → メッセージ」を開きます。ここではメッセージを訪問者からメッセージを頂いた際の便利な機能が用意されています。
facebookからメッセージを頂いた際には、あらかじめ返信メッセージを用意しておくことができます。返信アシスタントはあらかじめ設定しておくとよいでしょう。
返信アシスタントとは?
自動返信メッセージです。企業ホームページの問合せフォームでも自動返信メールが設定されているのが一般的。メッセージも同様に受け付けた旨を送信することで、ユーザーの「ちゃんと届いてるのかな?」などの不安を排除します。
アカウントを育てよう!
facebookページは作って終わりにしてはいけません。
- 役立つ情報を発信する
- イベントやニュース情報を発信する
- イイネを集める
などしてアカウントを育てる必要があります。
新しいアカウントは広告配信できない?
SNS広告は、普段から投稿を行いアクティブなアカウントであることを示さなければなりません。なぜなら、昨今はfacebook広告不正なビジネスに使用する人が増えたからです。
アカウントへ定期的に投稿することで「健全な運営者による、健全なビジネスである」ことをfacebook広告審査機関に認識してもらうことで、配信ができるようになります。
定期的な情報配信をし、いつでも広告配信をできるアカウントにしておきましょう。
まとめ
- facebookを開設する
- プロフィール画像、カバー写真を設置する
- ページ情報を入力する
- アクションボタンを用意する
- 返信アシスタントを使う
- 定期的な投稿でアカウントを育てる
これで、お客様への必要な案内と円滑なコミュニケーションを行うための設定は終了です。facebookページを作った人は、ぜひ広告の配信にもチャレンジしてみましょう。
広告配信については、別途記事にてご案内いたします。